固定式テント倉庫
FLEX HOUSE-FIX
耐久性に優れた円弧形状の屋根など、独自の基本構造や各部に渡る工夫の数々で、建設コストの低減を基本に保管品質の向上を実現し、多くのお客様から高い信頼をいただいています。使い勝手を考慮して開口部の大きさや形式、その他装備品は施設の用途や目的に応じて別途(オプション)設定いただけます。
2015.08.28
こんにちは 東京営業課最後のメンバーです。
今年の夏は暑かったですが、皆様体調はいかがでしょうか?
今年の盆休みですが、帰省しない予定でしたので、子供(小学2年生)を連れて、どこかにお出かけをしようと思ってましたが・・・。
ある日に
動物園好きなので、『○士サファリパーク』に行こうかと聞くと・・・
「う~ん 涼しくなってからでいい・・・」
・・・仕方がないので、お酒を呑んで寝ました。
また別の日に
温泉好きなので、『○葉の湯』にでも行こうかと聞くと・・・
「う~ん どうしようかな・・・」
・・・仕方がないので、お酒を呑んで寝ました。
結局、お出かけ(外出?)はご近所のHさん家から招待された『たこ焼きパーティー』だけでした。
子供は楽しんでおりましたが・・・。
普段と変わらぬ休日でした。
でも、一緒にお出かけした事もあります!
スカイツリー
雷門の大提灯と底に彫ってある龍
2015.08.21
こんにちは 東京営業課 旅烏オッサンです。
まだまだ暑いシーズンですね、今回は涼しい北海道(道東エリア)を案内させて頂きます。
北海道担当を延べ18年程やらせて頂いており各地の観光地、食事スポットも
仕事の合間に時間を作り、まわっております。
(サボっているわけではありませんよ!?)
公私共に北海道経済には大きく貢献していると自負しております。
北の大地・大自然・北方領土・海の幸・山の幸・北のベッピン 最高のエリアですね。
但し、冬季は しばれて(寒くて凍りつく) 危険な目(歩行・運転)にも多々あっております。
摩周湖(霧に出会ったのは1回のみ)
GWまで一面凍ります
レストラン山彦 カツミート(絶品です)
熱々の鉄板に乗って出て来ます
http://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1003589/
足寄町道の駅 松山千春 生誕の町
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/84/each.htm
鶴居伊藤タンチョウサンクチュアリ
釧路湿原で冬季のみ餌付けしています
http://park15.wakwak.com/~tancho/sanc_info.html
*北海道は回転寿司も非常に美味しく、外れません。 但し全国チェーン店はダメです。
一押しは、釧路の まつりや です
http://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1006346/
もっと写真を投稿したいのですが、スペースの関係(制限を受けて)があり我慢しております。
次回は、十勝エリアを紹介させて頂こうと考えております。
2015.08.14
何時もブログを御拝見いただき、ありがとうございます。
名古屋営業課のいがちゃん(兵庫県出身 40代)が担当します。
8月8~9日に名古屋のメンバー7名で行ってきた恒例1泊2日キャンプの話です。
場所は岐阜県関市で板取川(長良川支流)にある板取キャンプ場です。
キャンプ、BBQ、アユ釣り等、非常に人気がある川で、
1年前からバンガローの予約を入れてました。(毎年帰りに予約します)
名古屋を8時出発し10時過ぎに到着、早速釣りの開始です。
渓流釣りの先生で当キャンプの隊長でもある、ともさん(三重県出身50代)が道具一式を用意してくれてます。
皆でイワナ、アマゴ、ニジマスをそこそこ釣り上げました。
昼過ぎに暑さが増した頃、今回他部署より初参加の、ぎっさん(岐阜県出身40代)と
転勤してきたばかりの、やまちゃん(京都府出身20代)が水着姿で川に向かって歩き出しました。
私達は例年まともに泳いだことはありません。(冷たすぎて勇気がなかった)
しかし今年は2名に触発され、私達数名も泳いでしてしまいました。
おっさんどもが仕事を忘れ、童心に戻った瞬間の写真を見て下さい。
さて、メインイベントの晩御飯です。
これまでで最も豪華な内容となりましたので、簡単に紹介します。
初参加のまっちゃん(神奈川県出身30代)がキーマカレー、釣った魚でアヒージョを作ってくれました。
ぎっさんの家庭菜園で採れたきゅうりを浅漬けに、釣った魚を燻製、干物、串焼きに、魚の尾びれをひれ酒に、
道の駅の朝市で買った野菜に、お肉は飛騨牛のメッカ養老の肉屋で調達しました。
もう一人他部署より参加のアウトドア、釣り大好きのごうちゃん(神奈川県出身40代)は茶豆と桃を差し入れしてくれました。
川の音を聞きながら気分は最高、お酒もグイグイ進みます。
久保田の一升瓶も唯一の女性参加者いーさん(大阪府出身30代)にかかれば瞬殺です。
ここだけの話ですが、彼女は前日も飲み会で、キャンプの事を忘れアクセル前回。
現地へ向かう途中にパーキングエリアで胃袋をきれいさっぱりにしたそうです。
そんなこんなで楽しい時間はあっという間に終わりました。
こんな楽しい事が来年も、再来年も、ずっと続けらればなと思います。
(↑プライバシー保護の為、一部画像を加工しています)
ここまで読んでいただきありがとうございました。
板取川には他にも複数キャンプ場があります。
ご興味のある方は是非利用してみて下さい。
最後に、本当に楽しい夏場のキャンプですが、くれぐれも怪我や事故などありませんように。
遊泳禁止場所では泳がない、飲酒の後は泳がない、子供から目を離さない、家に着くまで気を抜かない等々。
皆さまも是非楽しい夏をお過ごし下さい。
2015.08.07
こんにちは
名古屋営業課の事務担当です
大阪生まれ大阪育ちの私ですが、名古屋に来て、はや5年
初めは戸惑うことも多かったですが、今ではすっかり名古屋に馴染んでいます
大阪も好きだけど、名古屋も大好きー
名古屋の好きなところのひとつは、喫茶店がたくさんあることです
いや、数だけだと大阪のほうが多いですが、
名古屋の場合、カフェスタイルの店より、昔ながらの純喫茶タイプの店が多い印象です
一番有名なのは、コメダ珈琲です
今では全国展開されているので、ご存じの方も多いと思います
全国600店舗以上、その内、名古屋市内だけで、なんと133店舗!(コメダ珈琲HP調べ)
以前、名古屋市内某所に、駅前にスターバックスしかないところがありましたが、
しばらくすると、近所にコメダができました
わざわざスタバの近くに店を構える積極的な営業展開にとても驚きましたが、
どちらもとても繁盛しています
また、名古屋は店の閉店時間が割と早いのですが、コメダは夜の11時までやっています
お酒も置いてないのに、こんな時間まで開いてて、さらにお客さんが入っているのがすごいです
結局、名古屋の人はコーヒーが好きなんだなぁと思いました
ほかにも、エビフライサンドで有名なコンパルや
抹茶小倉スパや甘口いちごスパといった珍料理を出すマウンテン、など
http://kisyoku.info/mountain.htm
個性的な喫茶店がたくさんあります
私のお気に入りは、会社の近くにある、喫茶KAKOです
自家焙煎されたコーヒーもさることながら、手作りのパンもとてもおいしいです
みなさんも名古屋に来られた際は、いろんな喫茶店めぐりをされるのはいかがでしょうか?
喫茶KAKOです↑
ベンチに座っているのはマネキン人形です